【日本一周旅】68日目〜三陸を進む〜

旅日記

昨日は岩手県三陸の絶景スポットを巡った1日でした。

そして今日は、引き続き三陸地方を観光しながら南下して行きます。

天気には恵まれなかったものの、景色やグルメを楽しんだ様子をお届けします。

道の駅みやこ

昨晩の滞在場所は「道の駅みやこ」。

宮古市の街外れにある広い道の駅です。

朝起きたら地元の人たちで賑わっていて、釣りをしている人がたくさんいました。

午前中はWebライターの仕事を進めます。

トイレ横に休憩室があったので涼しく快適に作業できました。
さすがに車内は暑いのでありがたい…!

清掃のおばちゃんに話しかけてもらったりしました。

道の駅は三陸のお土産やご飯がずらっと揃っている印象。

おやつを買っちゃいました。

特にかもめの玉子は久しぶりに食べたかったんです。
これシンプルに美味しい。

すでに昼過ぎの時間になってしまったので、昼ごはんは観光地でまとめて楽しむことにしました。

浄土ヶ浜

道の駅から少々走り、宮古の定番観光スポットへ。

浄土ヶ浜ビジターセンターにやって来ました。

さすが三陸を代表する景勝地。
駐車場も満車に近い賑わい方です。

駐車場から景勝スポットに向かうには、ビジターセンターから海岸の方へ降りるようです。

ビジターセンターに入ると、立派すぎる展示が並んでいました。

三陸の成り立ちや歴史について学べます。

これ無料で見ていいの⁉︎という感動がありました。

ひととおり楽しんだ後、海岸沿いの遊歩道に出ます。

景勝スポットまでは遊歩道を進むこと約15分。
まあまあ遠い(笑)

遊覧船やボート、洞窟ツアーなどさまざまなアクティビティがあるようです。

浄土ヶ浜一帯は、マグマが作った白い岩肌の眺めが特徴的です。

海沿いを進む遊歩道も独特の景色で、楽しい道中でした。

海鳥たちも良い雰囲気。

目的の浄土ヶ浜に着きましたが、まずは昼ごはんです。
レストハウスへ。

昨日から食べたいと狙い続けていた「瓶ドン」を頼みました。

瓶に詰まった宮古の恵をご飯にかけて食べるというどう考えても美味しいメニュー。

宮古トラウトサーモンが最高でした。

そして最後は出汁茶漬け。
もう言うことありません。

このレストハウスは、1階がお土産と食事処。
そして2階には展望台がありました。

展望台からは浄土ヶ浜を眺められます。

晴れていれば「極楽浄土」と謳われるほどの絶景スポットらしいですが、残念ながらどん曇りですね。

砂浜の方に行ってみます。

青空であれば、白い砂浜や白い岩壁が映えていたのかもしれません。

さらにここでまさかのスコールに遭いました。

大慌てでレストハウスの軒下に逃げ込みましたが、駐車場は遠い上に傘も持っていないので途方にくれましたね。

ほんの少し小粒になったタイミングを見計らい、遊歩道をダッシュして車まで戻りました。

ベストロケーションの絶景はまたいつか狙いたいものです。

早瀬川足ヶ瀬砂防堰堤

今日は岩手県の南側に位置する遠野まで進む予定なので、ここから一気に三陸を南下していきます。

結構走りました。
岩手県はでかいのです。

遠野への道中で少し脇道に入り、景勝スポットに寄ってみました。

車を停めた場所は「早瀬川足ヶ瀬砂防堰堤」。

インスタでは絶景写真が何枚か上げられている場所ですが、着いてみると想像以上に何もないダムでした。

草を分け入って水の方へ進んでみます。

インスタで見た水没林を探したかったので、滑ったら終わりな急斜面ですが慎重に下ってみます。

木の間からダムが見えました。

紅葉が水面にリフレクションするダムの景色がよく撮られているようですが、今回は時期も時間も間違えましたね(笑)

緑も深すぎる上に風が強くて水面は揺れ、光が反射して水面が白飛んじゃっています。

映え写真を撮るのは諦めました。

しかし水没林は良い味出ていますね。

色々歩いてみましたが良い画角は見つからず。

また機会があればここもベストシーズンを狙ってみたいものです。

車中泊へ

遠野の街を目指して走ります。

途中でまた雨に降られました。

街の中心部に入る前に少し寄り道。

荒神神社というフォトスポットにやって来ました。

田んぼの中に茅葺き屋根の神社がぽつっと佇む場所。

今日は天気が悪いので、明日に青空の写真を狙おうと思います。

時間に余裕があったので下見してみました。

そして遠野の中心部へ。

遠野駅横の駐車場に着きました。

遠野駅の目的は、観光案内所にあるコインシャワーです。

遠野には温泉等の施設はありませんが、駅前で安くシャワーを使えるとのこと。

ありがたい設備です。

駅前は、観光案内所や駅舎も含めてレトロで雰囲気ある街並みです。

サクッとシャワーを済ませ、スーパーに向かいます。

夕食を調達。

そして街外れにある道の駅に移動しました。

久しぶりにまだ明るい時間に車中泊スポットに到着。
道の駅が営業中に着いたのは珍しいかもしれません。

今晩滞在するのは「道の駅遠野風の丘」です。

今日の夕食。

ご当地納豆を見つけるのにハマり始めました。

明日は遠野、そして被災地に観光をしようと思います。

またあした〜

(2024年9月15日)

コメント

タイトルとURLをコピーしました