【日本一周旅】71日目〜横手と湯沢〜

旅日記

昨日は、岩手・秋田の南部を巡った1日でした。

そして今日は、横手と湯沢に滞在しながらWebライターの仕事を進める日にしようと思います。

観光地には行きませんが、グルメはしっかり楽しんでいきますよ。

道の駅十文字

昨晩の滞在場所は「道の駅十文字」。

横手市十文字町の街中にある道の駅です。

朝起きてから車内でのんびり作業。

しかしこの道の駅は、営業時間内の長時間駐車は禁止のため、混みあう前に近くの公園駐車場に移動しました。

広い公園ですが人はほぼいないし、トイレは目の前にあるし、風は涼しいしで超快適な午前中です。

洗濯も完了

9月後半ともなると東北はぐっと暑さが和らぐようで、ドアを開けていれば車内で気持ち良く過ごせました。

横手名物・横手焼きそば

お昼ごはんを求めて道の駅に戻ってきました。

しかしすごい賑わい方。
駐車場も満車なうえに、レストランも完全に満席です。

かなり活気のある道の駅ですね。

諦めて別の店を探してみると、道の駅のすぐ隣に見つけました。

今日のお昼は、ずっと食べてみたかった秋田のB級グルメ「横手焼きそば」。

こじんまりやっているお店でしたが、横手市街以外で横手焼きそばを食べられるお店は少なく、常連さんが次々来ていました。

そして店主の方が元気よすぎるおっちゃん。
入店から食べ終わるまで大いに盛り上がりました。

横手焼きそばはこちら。

目玉焼きひとつサービスしてくれた!

太く真っすぐな麺が特徴で、印象的な味がやみつきになります。

これぞB級グルメって感じですね。

アメもサービス

湯沢・オランダ焼き

午後は車を走らせて隣町の湯沢へ。

ツルハドラッグで給水

ショッピングセンターに車を置かせてもらい、駅前商店街にある目的のお店まで歩きます。

悲しいほど人気のないシャッター街ですが、ここ「高市青果店」は元気に営業中。

目的は、湯沢のソウルフードとして親しまれる「オランダ焼き」です。

大判焼き的な見た目ですが、中がなんとハムとマヨネーズ。

シンプルイズベストな心に沁みる味です。
また食べたい…

その後は近くの公園に移動し、ライターの仕事をしました。

大きめの公園だったので散歩も少し。

地元の方も割と訪れていて見た目とは裏腹に人が行き交う場所でしたね。

気づけば日暮れ時です。
仕事を頑張った1日でした。

車中泊へ

スーパーで夕食を調達。
秋田のご当地スーパー「グランマート」にハマり中。

そして湯沢の街を離れ、西に向かって少し走ります。

道の駅の真横にある温泉「湯楽里」でまずはお風呂。
綺麗で大きな温泉です。

そしてここの売店で何気なく買った秋田の銘菓「もろこし」に激ハマりします。

シンプルな昔ながらの砂糖菓子って最高。
日本一周を通して全国の銘菓を食べましたが、このもろこしが1番好きでした。

そして、今晩の滞在場所は「道の駅東由利」。
温泉から隣へ車を移動させるだけという楽さがありがたい。

今日の夕食です。
グランマートの海鮮小鉢シリーズが良き。

ちなみに日中だけでは仕事は終わらず、夜も作業していました。

明日からはいよいよ山形県に入ります!

天気が良さげなので明日はがっつり観光です。

またあした~

(2024.9.18)

コメント

タイトルとURLをコピーしました